RTTY,SSTV用PIC18F2550を使用したFSKインターフェースの製作
AMD−PICFSK Ver1.0の製作
CQ Ham Radio別冊No.6に掲載のPIC18F2550(DIP版)を使用したRTTY、SSTV用FSKインターフェースを作ってみました。
2.54mmピッチのICを使用していますので、製作が容易です。

コネクタは、右側から、USB接続用、リグ接続用(ミニDIN6P)、パソコンのスピーカ端子、パソコンのマイク端子との接続用です。
リグ接続用(ミニDIN6P)コネクタのピン配置は、下記のとおりです。
ピン配置は、蓋を上にして、右下が1番、左下が2番、右中央が3番、左中央が4番、右上が5番、左上が6番です。
1番はMOD(変調出力)で、無線機の変調入力(AF IN)に接続します。
2番はGND(0V)で、無線機のGND(0V)と接続します。
3番はPTT(PTT出力)で、無線機のPTT入力(PTT)と接続します。
4番はアキで、なにも接続しません。
5番は変調入力(RCV)で、無線機の変調出力(AF OUT)と接続します。
6番はFSK出力で、無線機のFSK入力と接続します。
部品リストは、下記です。
名称 | 品名 | 個数 | 部品番号 |
IC | PIC18F2550-I/SP | 1 | U1 |
トランジスタ | 2SC1815相当品 | 2 | Q1,Q2 |
抵抗 | 2.2K Ohm | 2 | R4,5 |
抵抗 | 4.7K Ohm | 2 | R1,2 |
抵抗 | 10K Ohm | 1 | R3 |
フェライトビーズ | | 1 | L1 |
半固定抵抗 | 2K-3.3K Ohm | 2 | VR1,VR2 |
コンデンサ内蔵セラミック発振子 | 20MHz | 1 | X1 |
セラミックコンデンサ | 470-1000PF | 4 | C6,7,11,12 |
セラミックコンデンサ | 470PF-0.01uF | 2 | C5,8 |
セラミックコンデンサ | 0.01uF | 1 | C1 |
積層セラミックコンデンサ | 0.1uF | 2 | C3,4 |
積層セラミックコンデンサ | 1-1.5uF | 1 | C10 |
電解コンデンサ | 3.3-10uF | 1 | C9 |
電解コンデンサ | 4.7-100uF | 1 | C2 |
USBコネクタ | USB B TYPE CONNECTOR | 1 | CN1 |
ミニDINジャック | 6ピン | 1 | CN2 |
3.5mmミニジャック | ステレオ | 1 | CN3 |
3.5mmミニジャック | モノラル | 1 | CN4 |
ICソケット | 28ピンDIP | 1 | U1 |
基板 | AMD-USB-PICFSK Ver1.0 | 1 | |
ケース | SW−65(タカチ電機) | 1 | |
トップページに戻る