USB接続YAESU製ハンディ機VX-1/VX−2/VX−3/VX−5/FT−60/VX−8用データ通信インターフェースの製作
VX-1(R)/VX-2(R)/VX-5(R),FT-60(R)には、4極3.5mmミニプラグでそのまま接続可能です。
VX-8は専用オプションのCT-131変換ケーブルを介して接続します。
AMD−USB−RIG−YAESU−35T Ver2.2の製作
USB接続のYAESU製VXシリーズ用リグコントロールインターフェースのバージョンアップを行いました。
<Ver1.5からの変更点>
FTDI社製のUSB−RS232Cインターフェース用IC FT232RLに変更しました。
ケースは、テイシンのTB−50を使用しました。

ソフトウェアは、http://www.kc8unj.com/からダウンロード可能で、転送時の下記画面例をご覧ください。
VX-8用は、まだ無い様です。

回路図のダウンロード
組み立て図のダウンロード
部品リスト
名称 | 品名 | 個数 | 部品番号 |
IC | FT232RL | 1 | U1 |
抵抗 | 10K Ohm | 2 | R9,R10 |
抵抗 | 47K Ohm | 3 | R1,R7,R8 |
トランジスタ | 2SC1815相当 | 2 | Q3,4 |
ダイオード | 1S1588相当 | 1 | D2 |
電解コンデンサ | 4.7uF-22uF | 1 | C2 |
セラミックコンデンサ(チップ可) | 0.01uF | 1 | C1 |
セラミックコンデンサ(チップ可) | 0.1uF | 2 | C3,C4 |
インダクタ | フェライトビーズ | 1 | L1 |
USBコネクタ | USB B TYPE CONNECTOR | 1 | CN1 |
基板 | AMD-USB-RIG Ver2.2 | 1 | |
プラグ | 3.5mm4極ミニプラグ | 1 | |
ケーブル | 1芯シールド線 | 300mm | |
ケース | TB−50(テイシン) | 1 | |
本機を使用するためには、ドライバのインストールが必要です。
FTDI社製USB−RS232C変換用IC FT232B、FT232R用WindowsXPドライバのインストール方法のページのドライバのインストールの項を参照してください。
AMD−USB−RIG−YAESU−35T Ver1.5の製作
FTDI社製のUSB−RS232Cインターフェース用IC FT232BMを使用しました。
ケースは、タカチ電機のSW−55を使用しました。

回路図のダウンロード
組み立て図のダウンロード
部品リスト
名称 | 品名 | 個数 | 部品番号 |
IC | FT232BM | 1 | U1 |
IC | 93C46 | 1 | U2 |
IC | 74HC04or74HC14 | 1 | U3 |
抵抗 | 10-33 Ohm | 2 | R1,R2 |
抵抗 | 430-470 Ohm | 1 | R6 |
抵抗 | 1.5K Ohm | 1 | R3 |
抵抗 | 2.2K Ohm | 1 | R5 |
抵抗 | 10K Ohm | 2 | R4,D2 |
抵抗 | 47K Ohm | 3 | R7,R11,R12 |
トランジスタ | 2SC1815相当 | 1 | Q1 |
ダイオード | 1S1588相当 | 1 | D1 |
セラミック発振子(コンデンサ内蔵) | 6MHz | 1 | X1 |
電解コンデンサ | 10uF | 1 | C1 |
セラミックorマイラコンデンサ | 0.033uF | 1 | C2 |
セラミックコンデンサ | 0.1uF | 2 | C3,C4 |
USBコネクタ | USB B TYPE CONNECTOR | 1 | CN1 |
基板 | AMD-USB-RIG Ver1.5 | 1 | |
プラグ | 3.5mm4極ミニプラグ | 1 | |
ケーブル | 1芯シールド線 | 300mm | |
ケース | SW−55(タカチ電機) | 1 | |
パターンJ1は、カットしてください。
本機を使用するためには、ドライバのインストールが必要です。
USB−RS232Cインターフェースの製作のページのドライバのインストールの項を参照してください。
本機とVX−2を接続し、で動作が確認できました。
このICを2個以上接続する場合には、EEPROM(93C46)に書き込むデータにより、区別させる必要があります。
EEPROMへの書き込みソフト(D2XX)もFTDI社のホームページからダウンロード可能です。
なお、VCPドライバとD2XXは、同時に動作させることができません。
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除にて、一方のソフトを一旦削除後、他方のソフトをインストールを行ってください。
トップページに戻る